
商品が売れない時の5つの特効薬とは
このブログでは、あれ?最近売れたのいつだっけ?という
状況に陥った時に実施すべきことを解説しています。
運に任せてそのまま放置していないでしょうか?
計画よりも遅れている場合は必ずアクションを取りましょう。
売れないときはこちらから仕掛ける!
常に計画通りに売れているかをチェックすること
今回は商品が売れない時の対応について解説します。
たまに数日経っても全然売れないなんていう
暗黒期間がやってくる場合があります。
2月や8月とか時期的なものもあるかもしれませんが、
大抵は何かしら自分側に原因があるものです。
毎月目標の販売個数を決められているかと思いますが、
今のペースで達成できるのかどうかを毎日チェックすべきです。
そうしないと後半になればなるほど挽回が難しくなるからです。
では具体的にどのようにアクションを起こせばいいかを
説明させていただきますね。
STEP1:価格を再チェックする
相場は緩やかに変動している
まず疑いたいのは設定価格です。
仕入れミスをしていなくても、
長い間売れていないものは緩やかに相場からずれてきている
可能性があります。
そうなるといつまで経っても売れませんので、
現在の相場に適性かどうかを確認するようにしましょう。
現在が極端に相場が下がっている場合は、
相場が落ち着くまで静観ということもありますが、
そうなると回転率が下がりますので判断は慎重にすべきです。
また、むやみやたらに価格を下げてしまうと、
品質を疑われてしまいかえって売れません。
極端な話、20万円のダイヤが1万円で売ってたらあなたは買いますか?
価格設定も相場に沿って設定しましょう。
また相場は変動してますので逆に上がることもあります。
以前の記事に記載させていただいた売れやすい月というのも
ありますので、その辺も考慮して作戦を立てるといいですね。
STEP2:ヤフオクの有料オプションで集客力を上げる
どんなに良い商品も見てくれなければ売ることはできない
価格が問題ない場合は、アクセスが伸びていない可能性があります。
ですので、ヤフオクの有料オプションを使って目立たせてみましょう。
この辺の詳細はまたメルマガでお話するかもしれませんが、
よくあるのは注目のオークションを付けることです。
こちらを付けることで上位表示されやすくなり、
結果的にアクセスが伸びるというわけですね。
他にも太字にしたり背景を黄色にして
目立たせたりすることができます。
太字や背景はたくさんある商品の中に埋もれにくくする
効果がありますが、効果は賛否両論あります。
私個人的には商品が埋もれてその他大勢になるのを
防ぎたいときに使っています。
まず、オプションで「おっ」となってもらって、
魅力的なタイトル文でクリックしてもらうという流れを
作りやすいと思うので、無いよりはあった方がいいかと。
詳細はここでは省略しますが、
トップセラーがどのようにオプションを使っているか
チェックしてみると結構勉強になると思います。
STEP3:出品数を増やす
出品数が増えればアクセスが増える
注目させても売れない!と嘆いているあなた。
それなら出品数を増やしましょう。
出品数が極端に少ない場合も売れにくくなります。
というのもヤフオク上では出品ページ一つ一つが
あなたのお店の入り口なわけです。
入り口が多いほどお客様も入ってきやすくなるのは
道理なのでこの入口をたくさん増やしてあげれば
自然とアクセス数を増やすことができます。
さらにその入口を人通りの多いところに置いてあげれば
アクセス数をもっと増やすことが可能です。
人通りが多いところとはどこでしょうか?
ぜひ一度考えてみてください。
STEP4:出品ページを見直す
売れないなら別の切り口で販売してみる
ここまでやっても売れないところを見ると、
出品ページそのものに原因があるかもしれません。
タイトルが間違っているとか、
商品説明に矛盾があるとか、
カテゴリが間違っているとかですね。
あと、写真のクオリティもチェックしましょう。
ほこりとかたくさん写ってたりしませんか?
見たいなと思うところがちゃんと写ってますか?
本文と写真等をチェックして、
それでもおかしなところがない!となったら、
もう売り方を変えるしかありません。
別の商品とセット売りするとか、
オマケをつけるとか、
もっと魅力的なコピーを付けるとかですね。
たくさん出品していると必ず不良在庫というか
劣等生っぽいとんがった奴が出てくると思うので、
あなたの力で本当の魅力をプロデュースしてあげましょう。
それで売れたら、あなたの手腕がよかったから売れたわけです。
なんかかっこいいですよね。
ぜひ名プロデューサになってください!
STEP5:併売する
販路が増えれば単純に売れる確率は上がる
それでも「アカン」かったら、
別の販路でも売りましょう。併売です。
Amazon、Ebay、メルカリ、ラクマ、いろいろあると思いますが、
それらにも出品することで売れる確率を上げます。
資金がなくなってもう何もできないという場合は、
この併売で努力してみてください。
ただし、アカウントの状態であったり、
プラットフォーム(売り場所)によっては
資金回転が悪い場合がありますので注意が必要です。
それでも不良在庫よりマシ!ということであれば
積極的に展開していってください。
基本的なアクション5選をご紹介しましたが、
実際はまだまだ努力するところはあります。
上級編はまた別の機会に譲るとして、
ちょっとしたことでもこんなにやるべきことがあるわけです。
売れない!と泣くにはまだまだ早すぎる…ということですね。
私の胸も同じくえぐられますが。。
売れないときこそワクワクしながらどんどん攻めていきましょう!
ドラゴンボールの悟空みたいに!
お互いがんばりましょうね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
いつも「いいね」で応援ありがとうございます!
さらに詳しい内容についてはこちら
『在宅副業の半自動カメラ転売で自由を手に入れる極秘メルマガ』です^^
無料で『ブログでは公開されない情報』をゲット!
どしどしご登録頂いておりますのでお早めに♪